"" d09w68162 マツダ純正部品 取り付け 交換

マツダ MAZDA2 シャークフィンアンテナ室内側カバーを使用しない場合用のトリムクリップ※1台分4個必要です d09w68162


この部品をYahoo!で見る

この部品を楽天市場で見る

この部品をAmazonで見る


マツダ純正部品
MAZDA2 令和元年7月〜令和05年3月 (2019/07〜2023/03)
シャークフィンアンテナ室内側カバーを使用しない場合用のトリムクリップ※1台分4個必要です
品番 d09w68162
取り付け時のポイント・感想
[車種名]CX-3

今回はドライブレコーダーの電源コードを配線するため、
Aピラーを取り外す作業に挑戦しました。
ネット上では簡単に外せるように紹介されていましたが、
私は内装を外す作業にあまり慣れていないため、
無傷で外せる自信がなく、
念のためこのクリップを購入しました。
せっかくの機会でもあるので、
古いクリップを取り外し、
新品に交換してあげたいという気持ちもありました。


Aピラーを上から順に外していくと、
今回の目的のクリップが姿を現します。
このクリップは、
エアバッグの展開に関係する部品のようで、
構造としては2ピースに分かれています。
丁寧に作業すれば分離も可能なのですが、
今回は新品を手元に用意していたこともあり、
つなぎ目をニッパーで切断する方法を選びました。
ただし、
ニッパーの刃が短いと奥まで届きにくく、
多少苦労する場面もありました。


クリップを切り離してしまえば、
Aピラーを完全に取り外すことができ、
配線作業自体はスムーズに進めることができました。
問題は戻す作業の際で、
クリップの受け側がボディ側に残ったままだったため、
それを取り除く必要がありました。
ラジオペンチを使い、
ツメを一つひとつ外しながら慎重に引っ張り出していくのですが、
思っていた以上に固く、
かなり手こずりました。


新品のクリップを手元に置いて構造を確認し、
ツメの向きや外し方に間違いはなかったものの、
時間がかかる上に力加減が難しく、
最終的には無事に引き抜けたものの、
途中で部品が折れてしまい、
一部がAピラー内に落下してしまいました。
幸運なことに途中で部品が引っかかっていたため、
再びラジオペンチを使って慎重に取り出すことができました。


この一連の作業は、
思っていた以上に神経を使い、
もしもう一度やれと言われたら正直なところあまり自信はありません。
ですが、
新品のクリップを使ってしっかりと組み直すことができたので、
最終的には満足のいく仕上がりになりました。



この部品をYahoo!で見る

この部品を楽天市場で見る

この部品をAmazonで見る

YouTubeチャンネル チャンネル登録ぜひお願いします!

HOME